正直迷っています。
素直な今の気持ちです。
皆さまこんばんは、私は政治家を目指す。
特に地方政治家からスタートさせようとして、こうしたblogを書き始めました。
そして、最初は吹田市から出馬しようと漠然と思っていたのですが・・・。
時々墓参りに和歌山に帰るのですが、その都度感じる和歌山市の衰退。
これを見ていると、自分としては吹田市で手を上げるよりも、地元和歌山市からの方が良いのではないかと思う気持ちが強くなりました。
和歌山市も、吹田市も再来年の4月ですので正直1年半を割りましたので、そろそろ運動を開始しないと厳しいだろうなと言うのはよくわかっています。
そして、「和歌山市を変えたい、もっと活気ある街にしたい」…そういう思いはあるのです、しかし、和歌山市の現状を考えれば、問題が大きすぎること、地方都市独特のしがらみがあること。
まぁ、しがらみは、市会議員レベルだとどこでもありますから、政策よりも人間関係ということで仕方がないのかなとも思っています。
ただ、和歌山市を出てから10年近く離れている今となっては、自身が市会議員に立候補してもなかなか理解してもらえないかなと言う気持ちもあるんです。
どうしても、今は地元に住んでいませんので厳しいかなぁという気持ちもあります。
逆に、現在住んでいる吹田市は、人口はどちらかと言えば増えている反面、高齢者が多い地域とそうでない地域の落差や、人口が急増して待機児童問題を抱える地域がある他、千里ニュータウンの世代交代問題。
そうした点をどのように着地させるのか。
そうして意味では、和歌山市の問題点とはまた違った問題点を多々内包していることも見えてきます。
本当はこんなことをここに書くべきではないのでしょうが。
和歌山市につき1回か2回帰って駅前でビラ配りなどをするのが良いのか、地元の駅でビラ配りをするのが良いのか・・・。
正直、迷っている。
それが現状です・・・。
まぁ、年内には答えを出そうと思っていますが、未だに悩んでいます。
お恥ずかしい話を敢えてさせていただきました。