鉄道の街吹田を全国に更にアピールしたい 吹田市は,鉄道の街として発展しました。 かつて、吹田駅から岸辺駅を経て千里丘駅までの間に広がっていた操車場は、戦前は東洋一の規模と言われていました。 その歴史は古く、1923(大正12)年6月1日、大阪を通る貨物や大阪を発着地とする貨物を捌(さば)く一大操車... 続きをみる
2019年1月のブログ記事
-
-
-
今晩は、本日から朝夕の僅かな時間ですが、駅頭に立って挨拶運動を行うこととしました。(あくまで予定であるため、変更となる場合があります。) 曜日 時間 場所 1月24日 7:30~9:30 千里山(阪急) 1月24日 17:00~19:30 南千里(阪急) 1月25日 7:30~9:30 豊津(阪急... 続きをみる
-
前回は、広域連合は吹田市のような都市部でも必要ではないかと言うお話をさせていただきました、今回は吹田市にある大学ともっと連携して新たな活力を生み出していくことが重要ではないかと言うお話しをさせていただこうと思います。 産学連携の推進 【特に大学との連携で新しい産業の創出】 吹田市には、現在下記のと... 続きをみる
-
長らく間が空いてしまいました,申し訳ございません。 引き続き、吹田市こそ広域連合が必要なのかという視点からお話をさせていただこうと思います。 広域連合というのは、どちらかというと郡部の市町村などで、市町村が合併しないで消防組合などを共有するというイメージがあるのではないでしょうか。 広域連合は、地... 続きをみる