吹田市がもっと皆さんから選ばれる街になるためにはどうするべきかと考えたとき、他の市で実施していることで、真似ができることは積極的に行うべきではないでしょうか。 例えば、小型家電の処理などです。 小型家電は、PCや携帯電話やデジカメ等が該当しそうですが、 リサイクルボックスを設けて小型家電を気軽にリ... 続きをみる
吹田市のブログ記事
吹田市(ムラゴンブログ全体)-
-
鉄道の街吹田を全国に更にアピールしたい 吹田市は,鉄道の街として発展しました。 かつて、吹田駅から岸辺駅を経て千里丘駅までの間に広がっていた操車場は、戦前は東洋一の規模と言われていました。 その歴史は古く、1923(大正12)年6月1日、大阪を通る貨物や大阪を発着地とする貨物を捌(さば)く一大操車... 続きをみる
-
前回は、広域連合は吹田市のような都市部でも必要ではないかと言うお話をさせていただきました、今回は吹田市にある大学ともっと連携して新たな活力を生み出していくことが重要ではないかと言うお話しをさせていただこうと思います。 産学連携の推進 【特に大学との連携で新しい産業の創出】 吹田市には、現在下記のと... 続きをみる
-
「需要対応型の広域行政」について考える 政策とか公約のようなものを語らず、このようなことばかり語るのはいささかおかしいと思われるかもしれませんね。 私自身、正直手探りでしています。 だから、他にももっとやりようがあるのかもしれませんが、私の得手がある方法で進めさせていただこうと思います。 私の基本... 続きをみる
-
すみません、二か月も放置状態になってしまって 気がつけば、放置状態になっていました。 やる気が無いのかと思われそうですが、そうでは無く。 実際には、悩んでいました。 自分に何が出来るのか、・・・今頃になって何を言っていると言われそうですね。 ただ、自分の行動は、公のためなのか、私利私欲ではないのか... 続きをみる
-
意外と若い人が多い春日三丁目地区 私が現在居住している、吹田市の春日地区を地区別に見てみますと、旧町内と言われる、春日三丁目に以外と若い人が多いことに気づかされました。 春日四丁目は、公団の住宅の他にも複数のマンションがあり、もう少し若い人が多いと思ったのですが、これは意外でした。 春日三丁目は、... 続きをみる
-
高齢化社会に於ける交通政策を考える 改めて、高齢化社会に於ける交通政策を考えるべきではないでしょうか。 千里ニュータウンは、ご存じのとおり日本で最初に整備された地域であり、開設から半世紀以上経過して、街の住民も変わってきました。 開発当初は先進的な試みが多数なされ、特に交通面で考えますと、近隣セン... 続きをみる
-
市役所や役場は、県や国の出張所なのか? 実は、三江線という島根県と広島県を結ぶ延長110kmのローカル線の存続運動に関わることになりました。 まぁ、私の方から積極的にアプローチした部分もあります。 口の悪い言い方をすれば、そうした運動に参加することで売名行為をしたいんだろうという人もあるかと思いま... 続きをみる
-
東京都知事選挙、後継者は誰? 舛添東京都知事が辞表を提出して、東京都はまた新しいと知事を選ぶと言う事態になってしまった。これで2期連続であり、いくらなんでもこれは世界から見ても物笑いの種であろう。 まして、東京だけで、発展途上国以上の国民総生産と同等の毛財力があるだけに、言ってみれば日本国の中にも... 続きをみる
-
おはようございます、私なりに地方自治にあり方について勉強しているのですが、ここで備忘録的に思ったことを書かせていただき、私なりの政治観とさせていただこうと考えております。 にほんブログ村 一部事務組合とは? 今回調べてみたのは、一部事務組合についてです。 一部事務組合(いちぶじむくみあい)とは、複... 続きをみる