新たな視点で公共交通のあり方を考えるblog

少子高齢化、コロナ禍などの影響もあり、公共交通のあり方が今大きく問われています。そこで、独自の視点で今後の公共交通はどう有るべきかを考えていきます。

政治家を目指すblackcatこと加藤好啓です。
これからの時代を考える時、地方政治も従来のような指示待ちの姿勢ではなく積極的に地方行政が積極的に住民と一緒により住みやすい町を目指すべきだと考えています。
そこで、まず私自身の考え方を知っていただきたく、こうしてblogで政治的信条や政策を提言させていただく所存でございます。
ぜひ、読者登録をお願いします。

「岡徳楼」再建に和歌山市が奨励金のニュースを読んで

和歌の浦の活性化につながるのは嬉しいが

和歌山市は20日、和歌の浦でかつて高級老舗旅館として営業されていた「岡徳楼」(和歌山市新和歌浦)の建物が、“エーゲ海風”のリゾートホテルに再生されると発表した。日本遺産に認定された和歌の浦の旅館再生に向けた初めての取り組みとして、市は奨励金制度で支援。平成30年夏にも開業予定という。

産経新聞 2017.7.21 09:31 から引用



和歌山市和歌浦の岡徳楼跡地を改装して、リゾートホテルとするということで、和歌山市が奨励金を出すという。
新和歌浦が活性化するのは素晴らしいことですが、奨励金を出して終わりではなく、和歌山市が中心になって、名勝和歌の浦玉津島保存会や、和歌の浦観光協会などにも積極的に働きかけて行くべきではないでしょうか。

加太の観光協会が南海電鉄とタイアップして、加太を盛り上げようとしている時に、南海電鉄やJRとも連携を図ってもっと売り込んでも良いのではないでしょうか。

かっては、新和歌浦は大阪の奥座敷として栄えていましたが、紀勢本線の電化による高速化や高速道路の延伸により大阪からの観光客はそのまま白浜まで行ってしまうことで新和歌浦は忘れられた存在になっていました。
和歌浦・和歌山条付近の観光客の推移は下記の通りです。

平成23年と比べると微増でありまだまだ伸びしろはありそうです。
更に、この観光客数の底上げをしているのは、外国人観光客ではないかと推定されます。(日帰り観光の場合はカウントし難いため。)

少なくとも外国人の観光客が平成27年と28年では1.5倍程度伸びているいことを考えれば、和歌山市も奨励金を配って終わりではなく、もっと和歌山市が観光協会や保存会を巻き込んで、外国人観光客をいかに取り込んでいくかを考える必要はないだろうか。
日本ならではの潮干狩り体験(片男波)とかも然りであろうし、紀三井寺の階段を上り下りしてもらって夜は和歌浦で宿泊してもらう。
さらには、現在はかなり荒れている和歌浦遊歩道を再整備といったことも観光開発の重要な要素ではないでしょうか?

和歌浦遊歩道

和歌山市を活性化させるためにも、市が地元の観光協会などとタイアップして外国人観光客を呼びこむ努力をもっとすべきではないでしょうか。


下記のリンクも併せてご覧ください。

×

非ログインユーザーとして返信する