ここ最近、新しい形の若者の移住パターンがあるようです。 今までは、Uターン、もしくはIターンというのが多かったのですが、最近は孫の世代が祖父母の元で住むという新しい現象が起こっているとニュースに出ていました。 Iターン等で問題になったのが、「よそ者VS地元」という葛藤があり、Iターン者等は特にどこ... 続きをみる
2017年8月のブログ記事
-
-
廃止された和歌山県営鉄道 和歌山港~水軒間 現在は、和歌山市から和歌山港駅まで、特急列車のみ乗り入れる和歌山港線であるが、ここで簡単にその歴史を振り返ってみたいと思います。 昭和31年、南海四国航路が開設されたさいの、旅客輸送に和歌山市~和歌山港(初代、後の築港町駅)間が開業 国土地理院 昭和31... 続きをみる
-
以前書きかけてそのままになっていた記事ですが、改めて書かせていただこうと思います。 JRは発足から30周年を迎え国鉄の民営化は赤字での国庫補助と言う点では成功だったのではないかと言う意見がある反面、長距離列車寝台列車の廃止が問題ではないかと言う意見もあったりします。 更に今年3月には、JR西日本の... 続きをみる