兵庫県の山間部の町に、昔、鉱石の運搬に使用された鉄道の跡がある。その鉄道は鉱山の仕事に従事する人とその家族については1円の料金で運んだことから「一円電車」の愛称で呼ばれていた。 「一円電車」は昭和60年代の初めに廃止になったものの、いま、この跡を活用して、新たな地域の活性化に結びつけようという動... 続きをみる
2016年8月のブログ記事
-
-
今回は告知だけです。 実は、元々和歌山電鐵の存続運動に関わり、ここに来てJR西日本が運営する三江線と負いうローカル線についても存続に関する方策と言うか提言活動を行っています。 それは、地方鉄道のあり方(JRが運営するのか、地方自治体ベースで運営されるべきなのか・・・交通権の在り方から見た時はどうか... 続きをみる
-
ピンクの電車 この電車を見たことあるだろうか? 南海加太線で走り始めた、「おさかな電車」 派手さが目立つ水戸岡デザインの梅干し電車と比べるとかなり地味だが、観光路線ではなく純粋の通勤路線であるため室内は普通のシートのまま もちろん、シートもお魚バージョンに変更されていたり、釣り革がおさかなデザイン... 続きをみる
-
-
安定した東京?それとも 女性初の知事が誕生し、自民党としても小池氏を処分するか否かと検討に入ったようだが結論から言えば今の自民党ではそれは出来ないであろう。 むしろ、内心はほくそ笑んでいるかもしれない。 それよりも、マック赤坂氏が最終的に5万票近く集めたとはいえ、それ以外の候補者全員が束になっても... 続きをみる