新たな視点で公共交通のあり方を考えるblog

少子高齢化、コロナ禍などの影響もあり、公共交通のあり方が今大きく問われています。そこで、独自の視点で今後の公共交通はどう有るべきかを考えていきます。

政治家を目指すblackcatこと加藤好啓です。
これからの時代を考える時、地方政治も従来のような指示待ちの姿勢ではなく積極的に地方行政が積極的に住民と一緒により住みやすい町を目指すべきだと考えています。
そこで、まず私自身の考え方を知っていただきたく、こうしてblogで政治的信条や政策を提言させていただく所存でございます。
ぜひ、読者登録をお願いします。

じっくり考えて、反省したこと

先日、迷っています?と言った書き込みをさせていただいたところ、
SNSで多くの方からご意見をいただきました。
そして、私なりにじっくりと考えてみました。


私自身が、結果的に現実逃避していたのではないかと言う結論に達しました。
心がふらついていました。
今すべきこと、なすべきこと。
あえて、前の記事も削除はしません。


恥ずかしい事、失敗したこと。
それもすべて残しておこうと思います。
もちろん、削除することも簡単ですが。
自分自身の過ちを残しておいて、迷ったときに再び見ることで、自身の戒めとするために残しておくこととします。
直接和歌山県であったり、和歌山市という論点よりももっと身近な視点で政治の問題を拾っていこうと思います。
逆に言えば、地方の問題というのはどこにも共通項があるからです。
吹田市であっても、高齢化の問題やシャッター街の問題点はあります。
高齢化に対してどのように対応していくのかという問題もあります。
更に、実は吹田市と豊中市は、日本初のニュータウンゆえの世代交代の問題が潜在化して残されています。
日本最初のニュータウンゆえの問題、ニュータウンの世代交代をどうするのか。
もちろん、これは市会議員レベルでどうにかなる話ではないですが、そうしたことを研究していくと言うことも大事なことなのではないかと改めて思った次第。
実際にそう考えると、今度は市町村レベルで取り組むべき政策も見えてくるような気がしてきたのです。
私自身が、若いころ郵政局時代にそうした考え方をしていたのに、すっかり忘れていたなぁと思いなおしたのです。
大きな問題、包括的な問題を俯瞰して眺めてから。徐々にそのターゲット絞っていく。
いつも、そんな風にして問題解決を図っていたのですが・・・すっかり忘れていました。


実は、先日正直悩んでいますといblogを書いたのは。
広島に行った際に、昨年お会いして知り合いになったAさん、自分の息子ほどの年齢なんですけど、市会議員や市長選挙にも出馬したとのことで、選挙に関しては私より先輩。笑


その方に、言われたんです。
選挙に出る、若いうちは勢いで立候補もありでしょうけれど、ある程度年齢を重ねてくると、きちんとした政策とか打ち出せないと難しいでしょうと。


「負うた子に教えられて浅瀬を渡る」


ではないですが、そう言われて自問自答していたんですね。
本当に自分は、政治家になりたいんだろうか?
和歌山で、それとも・・・と思っている時点で、本当は何となく政治家になりたいだけなんじゃなかろうか。
実は政策も何もないのじゃないだろうか・・・みたいなことを考えてしまってわけです。


Facebookで、Iさん、Yさんにコメント貰って、はっと気づいたんですね。
今すべきことをしていなかったと、改めて思ったのです。
ということで、いろいろとお騒がせしたことをお詫び申し上げるとともに、迷いも吹っ切れたことを改めて報告させていただきます。

×

非ログインユーザーとして返信する